ホーム > 作業記録
<< ドレンポンプのエラー対応 | 床置エアコン更新工事 >>
2017年01月12日ファンモータ交換作業です。
お客様より ファンモータから異音がするが ファンモータを交換するか 掃除等をすればなおるかを見て欲しいということでお伺いしました。
結果は ファンモータのベアリングからの異音だったので 油等を指しても一時しのぎにしかならないし 本体も製造から11年経過しているので 油でなおっても再発したときに 部品がなくなってしまうかもしれないという事で 後日ファンモータ交換することになりました。
エアコンは2006年のダイキン製 マルチタイプでした。
ファンモータとともにプロペラファンも交換することになりました。
ファンモータは基板にコネクタで接続されていますので 基板部分もフタを開けないと交換できません。
この室外機はフタを開けたらすぐにコネクタが外せるタイプだったので良かったですが たまに基板も外さないとコネクタが外せない場所についてこともあります。
コネクタを外したので プロペラファンとファンモータを外しました。
あまり違いはないかもしれませんが これが外したファンモータとプロペラファンです。
よく見るとファンモータの軸はかなりサビています。
しかも 手で回してみても多少の異音がします。
新しいファンモータを取り付けました。
プロペラファンも取り付けました。
あとはカバーをすべてしてから 試運転です。
ファンモータから異音はまだ大きくなかったのですが 遅かれ早かれ音は大きくなりますし いつロックして動かなくなるか分かりません。
お客様のご指摘で早めに対応出来たので良かったです。
何事も早めがいいということですね。
交換しないで ファンモータがロックする時期は分かりませんが 真冬や真夏にロックしたら交換するまでエアコンは使えないことになるので ちょっと音がするとか 気になったらご相談下さい。